過去の研究成果一覧

ヒトiPS細胞由来小腸オルガノイドを用いた生理的な小腸機能評価モデルの構築
佐藤隆一郎 教授:研究当時、山内祥生 准教授、清水誠 特任准教授、井上優 修士課程、野口惇 博士課程、高橋裕 助教 他
オスマウスのフェロモンがオス間の争いを引き起こす神経メカニズムを解明
東原和成 教授、石井健太郎 博士課程:研究当時、宮道和成 特任准教授:研究当時、村田健 特任助教、板倉拓海 博士課程:研究当時 他
糖化タンパク質受容体としての細胞膜ヒストン
内田浩二 教授、阿南優佑 大学院生、林世映 大学院生(当時)、北澤麗磨 大学院生(当時)、山口公輔 大学院生、板倉正典 助教 他
匂いの質や快不快は脳のどこで、いつ処理されるのか ―匂い情報を表象する脳活動の時空間ダイナミクスの解明―
岡本雅子 特任准教授、東原和成 教授、奥村俊樹 博士課程:研究当時、加藤麦彦 博士課程2年 他
立体構造に基づいた合理的デザインによる新規有用酵素の創出:ゲラニルピロリン酸メチル化酵素の反応機構の解明と機能改変
大西康夫 教授、勝山陽平 准教授、清水謙多郎 教授、寺田透 准教授、森脇由隆 助教、堤隼馬 博士研究員(当時) 他
加水分解酵素とキャリアタンパク質による新規なペプチド合成機構の解明
大西康夫 教授、勝山陽平 准教授、川合誠司 博士課程1年
2つの酵素の特徴をあわせ持つ酵素の反応機構の解明
葛山智久 教授、西山真 教授、小林正弥 博士課程3年:当時、永田隆平 特別研究員
タンパク質ピロール化を感知する自然免疫細胞
内田浩二 教授、近澤未歩 助教:当時、板倉正典 助教、山口公輔 大学院生、林世映 大学院生 他
1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 35