過去の研究成果一覧
植物は2つの異なる応答機構によって低温ストレスに対する耐性を獲得している
篠原和子 教授、城戸聡 助教、米田考志 博士課程2年(当時)、
![]() |
|
新規な糖質加水分解酵素「エンド-β-1,2-グルカナーゼ」の同定と機能構造解析
伏信進矢 教授、荒川孝俊 助教、阿部紘一 博士課程学生、
![]() |
|
藻食性腹足類のPL-14酵素が褐藻アルギン酸を効率的に分解する仕組み
田之倉優 教授、宮川拓也 助教、中村顕 特任助教(当時)、浅野敦子 特任研究員、秦慧民 特任研究員(当時)、
![]() |
|
脂質代謝を調節する転写因子SREBPの活性化を熱ショックタンパク質90が厳密に制御する新たな機構の発見
佐藤隆一郎 教授、井上順 准教授、清水誠 助教、官彦州 博士課程、
![]() |
|
土からの栄養吸収に重要な、根の細胞間の隙間をふさぐ仕組みを解明 -植物の栄養輸送の新しい仕組み-
藤原徹 教授、神谷岳洋 准教授、李保海 博士研究員(当時)、
![]() |
|
天然ペプチド骨格の合理的な設計手法の開発~天然物資源からの創薬研究がより簡便にスピーディーに~
尾仲宏康 特任教授、浅水俊平 特任助教、菅井佳宣 特任助教、尾﨑太郎 特任助教(当時)、林昌平 特任研究員(当時)、山下湖奈 修士2年(当時)、下村杜人 修士1年、
![]() |
|
植物の水分欠乏時の成長促進機構の発見-作物の乾燥や塩ストレス時の成長や収穫を向上させる技術開発への貢献に期待-
篠崎和子 教授、溝井順哉 講師、城戸聡 助教、吉田拓也 特任助教(当時)、最上惇郎 特任研究員、相馬史幸 博士課程1年、阿部倉緑 修士課程2年(当時)、
![]() |
|
緑膿菌が呼吸酵素を作り替えることで環境適応する新しいメカニズムを発見
石井正治 教授、新井博之 助教、長村達也 修士課程(当時)、平井猛博 修士課程(当時)
![]() |
|
![]() |
|
制限酵素が目的配列を探索する際の新規なメカニズム
田之倉優 教授、宮園健一 特任助教、王徳龍 博士課程2年生
![]() |