過去の研究成果一覧

マウスは ラットの性シグナルを天敵情報として認識して 身をすくめる
東原和成 教授、宮道和成 特任准教授、角田麻衣 特任研究員、江口諒 修士課程(当時)、他
ジベレリン出現前の起源分子が苔の成長を制御する
浅見忠男 教授、 中嶋正敏 准教授、 宮崎翔 特任助教、 原万里穂 学部4年
麹菌において融合した細胞の可視化に成功 -株どうしの細胞融合の相性を決める不和合性を麹菌で初めて発見-
丸山潤一 特任准教授 、 片山琢也 特任助教、 岡部知弥(当時・ 修士課程)、 莫濤寧 修士課程、 森法子 修士課程 他
新しい酵素サブファミリーを提唱:ポリエンを合成するII型ポリケタイド合成酵素
大西康夫 教授、勝山陽平 准教授、ト タンヤオ 博士課程2年、他
植物のリボソーム生合成因子APUM24の機能解明と糖によるリボソーム生合成の制御機構の発見
栁澤修一 教授、石田哲也 特任助教(当時)、前川修吾 特別研究員
1型プロテインホスファターゼ (PP1) 複合体による生体膜形成の制御機構の一端を解明
舘川宏之 准教授、井上一郎 特任研究員、奥村祐哉 博士課程(当時)、田中貴之 博士課程(当時)、日高純臣 修士課程(当時)、沼尻祐未 修士課程(当時)、中村毅 博士課程、他
放線菌が持つチロシンニトロ化酵素の発見
大西康夫 教授、勝山陽平 准教授、冨田 宏矢 学振特別研究員、他
1 14 15 16 17 18 19 20 21 22 35