過去の研究成果一覧

植物のカルシウム欠乏への耐性機構の一端を解明
藤原 徹 教授、神谷岳洋 准教授、淺田真由(当時:修士課程)、榎本裕介(当時:特任研究員)、吉田亮祐(当時:修士課程)、鹿内勇佑(特任研究員)、他
ビオチン生合成に関わる1回しか反応できない酵素の発見!―「自殺酵素」におけるユニークな多段階反応機構の解明
西山 真 教授、葛山智久 教授(当時:准教授)、渡邉秀典(当時:教授)、富田武郎 助教、森 直紀(当時:助教)、松田研一(当時:博士課程)、清水 哲(当時:博士研究員)、大石恵太(当時:修士課程)、榊 渓(修士課程2年)、他
植物の栄養屈性の発見 ~土の中の栄養のありかを探り当てる植物の新機能~
藤原 徹 教授、大森良弘(当時:特任助教)、山崎清志(特任研究員)
タマネギ催涙分子生成の複雑なプロセスを解明:食成分変化の解読へ福音
伏信進矢 教授、清水謙多郎 教授、寺田 透 准教授、荒川孝俊 助教、森脇由隆 助教、佐藤優太(博士課程2年)、高辺潤平(研究当時:博士課程)、他
ジャスモン酸応答を増大させる植物特異的な転写因子の発見
栁澤修一 教授、櫻庭康仁 助教、卓 梦那(博士課程)
自閉スペクトラム症と嗅覚 ―嗅覚誘発脳波の評価によって嗅覚処理の後期に認められた脳活動の違い―
東原和成 教授、岡本雅子 特任准教授、Singh Archana k(研究当時:特任研究員)、奥村俊樹(博士課程1年)、他
バイオ医薬品の品質管理に向けた「冬虫夏草」由来の糖鎖切断酵素のメカニズム解明
伏信進矢 教授、荒川孝俊 助教、山田千早 助教、関 陽香(当時:大学院学生)、他
1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 35