研究理念

今や農学は「総合的な生命科学」を進める研究領域です。東京大学農学部生命化学・工学専修では、植物、動物、微生物、人間とほぼ全ての生物を対象とし、基礎から応用に至る幅広い分野で、生命・食・健康・環境・生物資源に関連した諸問題の解決を目指します。私たちの研究室では、分子、細胞、組織、そして個体レベルの様々なスケールで、化学、生物、物理、そして、数理に至る様々な方法論を使った研究がマルチレイヤーに進んでいます。

東京大学農学部生命化学・工学専修を紹介します。本専修では、植物、動物、微生物、人間とほぼ全ての生物を対象として、基礎から応用に至る研究、分子、細胞、組織、そして個体レベルの研究、化学、生物、物理、そして、数理に至る様々な方法論を使った研究などが多階層(マルチレイヤー)で進んでいます。乗算(かけ算)やカップリングを表す「“x”(クロス)」という文字で表現したように、「基礎x応用」、「生物x化学」、「生命(ウエット)x数理(ドライ)」、「分子x個体」など無限大の組み合わせにより、両者の相乗(シナジー)効果によって多彩な研究が進んでいます。また、“x”にはextraやextremeの“x”の意味も込めてあり、従来の生命科学の枠を超えて、社会に変革(イノベーション)を起こす研究に挑み続け、生命・食・健康・環境・生物資源に関連した問題を解決することを目指しています。現在のサイエンスはボーダーレスとなっていることからも、工学、薬学、医学などとの境界領域の研究や、他研究領域との連携も盛んに行われています。

本専修の前身は農芸化学科であり、農芸化学科から数えると、百年以上の歴史と伝統があります。これまでに、本専修でビタミンB1や火落酸(メバロン酸)などの重要な生体分子が発見され、この発見が社会にイノベーションを起こしてきました。今や、本専修の研究成果は農学のみならず、医学・薬学・工学を含む社会全般で役立っています。

本専修には30を超える多くの研究室があります。また、一つの研究室であっても、いくつも研究テーマを持っており、まさにいろいろな顔を持っています。あなたの興味とぴったり合う研究テーマがきっと見つかります。専修に入ってから、講義や学生実験を経験しつつ卒業論文研究を行う研究室をじっくりと決めることもできます。専修や研究室のホームページも是非ご覧下さい。また、研究室を見学して教員や学生さんの話を聞くことも良いでしょう。私達スタッフ一同は、皆さんとお会いできることを楽しみにしています。