過去の研究成果一覧
シナプスを介した酸味の情報伝達 -味蕾におけるコンプレキシン2の発現分布と味情報伝達における役割-
黒川あずさ博士課程学生、成川真隆特任助教、應本真特任助教、吉本靖東受託研究員、阿部啓子特任教授、三坂巧准教授
![]() |
|
機能性食品成分ケルセチンによる代謝改善効果の新たな分子機構を解明
清水誠助教、李娟博士課程学生、井上順准教授、佐藤隆一郎教授
![]() |
|
動物の成長や細胞の増殖の新しい調節機構を発見:インスリン受容体基質のユビキチン化の知られざる意義
古田遥佳博士課程学生、亀井宏泰研究員、伯野史彦助教、千田和広教授、高橋伸一郎准教授
![]() |
|
2型糖尿病の原因の一つであるインスリン抵抗性発症機構の一部を解明
安藤康年博士課程学生、篠澤裕介修士課程学生、飯島由実修士課程学生、Bu-Chin Yuポスドク、曽根芽里研究員、大井優子修士課程学生、綿中優介修士課程学生、千田和広教授、伯野史彦助教、高橋伸一郎准教授
![]() |
|
環境中には窒素ガスを大気に放出する多くの未知なる微生物が存在していた
魏魏博士課程学生、磯部一夫助教、西澤智康特任准教授、大塚重人准教授、妹尾啓史教授ら
![]() |
|
放線菌の酵素による精巧な環化反応メカニズムを解明
目黒亜由子博士課程学生、本吉祐大修士課程学生、寺本和矢修士課程学生、金承榮博士課程学生、富田武郎助教、西山真教授、葛山智久准教授
![]() |
|
天然化合物の大環状構造形成における[4+2]-環化付加反応を触媒する酵素の発見
橋本拓哉博士課程学生、西山真教授、葛山智久准教授
![]() |
|
植物の遺伝子発現を高めて高温ストレス耐性を強化するタンパク質を発見
佐藤輝博士課程学生、溝井順哉講師、田中秀典博士課程学生、森本恭子特任研究員、
大堀鉄平修士課程学生、草壁和也修士課程学生、永田舞香修士課程学生、篠崎和子教
授
![]() |
|
アミノ酸共進化理論に基づいた昆虫嗅覚受容体の立体構造モデル構築
森永敏史博士課程学生、伊原さよ子助教、東原和成教授ら
![]() |
|
高度好熱菌のリジン生合成に関与するアミノ基保護キャリアタンパク質の構造基盤の解明
吉田彩子特任助教、富田武郎助教、葛山智久准教授、西山真教授ら
![]() |