生物有機化学研究室 |
- 花の研究1:植物の生殖において種が識別される分子機構
- 花の研究2:植物の生殖において自己と非自己が識別される分子機構
- 植物生殖の構成物質(ペプチド・リン脂質・脂肪酸ポリマー)を介した雌雄相互作用の研究
- 花ー花粉媒介者ー微生物が織りなす生殖生態系で機能する生物活性物質の研究
|
藤井 壮太 教授 加藤 義宣 助教 |
有機化学研究室 |
- 根寄生雑草に対する発芽刺激作用を示すストリゴラクトン類に関する合成化学的研究
- 顕著な生物活性を示す天然有機化合物の全合成研究
- 有機合成・生体触媒ハイブリッド法を基軸とした天然および疑似天然有機化合物の合成研究
- 計算化学的手法を用いた生体分子の反応や立体配座に関する研究
|
教員名 滝川 浩郷 教授 小倉 由資 准教授 岡村 仁則 助教 |
生物制御化学研究室 |
- 活性物質創製・遺伝子機能解明で得た知見を植物ホルモン機能制御へと応用
- ストリゴラクトン機能制御によるバイオマス増産・根寄生雑草被害低減と病害低減研究
- ジベレリン機能制御による農業生産性増加と生物機能性タンパク質制御法の開発研究
- エチレン機能制御による作物品質保持・エチレン受容機構解明研究
|
中嶋 正敏 教授 若林 孝俊 助教
|
植物栄養・肥料学研究室 |
- 植物の必須元素の輸送と制御の統合的理解
- 植物の栄養に対する応答機構の解明と応用
- 低肥料耐性を付与する遺伝子の同定と利用
- 有害元素の輸送や耐性機構の解明と応用
|
教員名 藤原 徹 教授 神谷 岳洋 准教授 伊藤 岳洋 助教 |
土壌圏科学研究室 |
- 水田土壌における窒素・炭素動態とそれを駆動する微生物群の解明、環境保全型農業への応用
- 農耕地土壌から発生する温室効果ガスの削減・資源化技術の開発
- 土壌のリン可給性向上のための基盤研究
- 土壌微生物の群集構造形成メカニズムに関する研究
|
教員名 大塚 重人 准教授 増田 曜子 助教 |
生物化学研究室 |
- マウスやヒトの行動・情動・生理を動かす匂い・フェロモン分子の探索・同定
- 匂いやフェロモンの感知・受容メカニズムと情報処理する脳神経回路の解析
- 脳波やfMRIを用いたヒトの匂い知覚の神経基盤の研究
|
教員名 東原 和成 教授 岡本 雅子准教授 伊原 さよ子 助教
|