植物分子生理学研究室 | 植物の環境ストレス応答と耐性の分子機構の解明と耐性作物の開発 植物の水分・温度ストレス受容の分子機構の解明 植物の組織間における乾燥及び高温ストレスの長距離シグナル伝達機構の解明 ストレス時の植物の生長制御の解明と分子育種への応用 |
溝井 順哉 准教授 |
生物機能開発化学研究室 | 味覚受容体を介した味物質受容機構の解明 栄養状態や食経験に起因する嗜好性・味覚感受性の変化 味覚修飾タンパク質の構造活性相関解析 |
三坂 巧 准教授 |
生物有機化学研究室 | 植物の有性生殖機構(花の形作り・受粉受精・種子生産)の研究 植物の自他認識・種間認識とその情報伝達機構の研究 植物における性決定機構の研究 エピジェネティックな遺伝子発現制御機構に関する研究 |
高山 誠司 教授 藤井 壮太 准教授 加藤 義宣 助教 |
有機化学研究室 | 有用な生物活性を有する天然有機化合物の合成 生合成や生化学反応の理解と有機合成への応用 新しい反応や分子骨格構築法の開発と天然有機化合物合成への応用 生命現象の解明や医農薬開発を目指した類縁体合成と構造活性相関への展開 |
滝川 浩郷 教授 小倉 由資 准教授 岡村 仁則 助教 |
生物制御化学研究室 | 植物ホルモン機能を応用した世界の農業生産性増加 植物ホルモン機能制御剤の創製 植物ホルモン受容と情報伝達機構の解明 植物病害抵抗性制御物質の探索と応用 植物病害抵抗性誘導性植物内生物質の探索と機能開発 |
浅見 忠男 教授 中嶋 正敏 准教授 中村 英光 助教 |
植物栄養・肥料学研究室 | 植物の必須元素の輸送と制御の統合的理解 植物の栄養に対する応答機構の解明と応用 ゲノム情報を利用した植物の栄養特性の改良 低肥料耐性を付与する遺伝子の同定と利用 有害元素の輸送や耐性機構の解明と応用 |
藤原 徹 教授 神谷 岳洋 准教授 反田 直之 助教 |
土壌圏科学研究室 | 水田土壌の自律的な窒素肥沃度維持を担う微生物メカニズムの解明と低窒素農業への応用 畑土壌における温室効果ガス発生・非発生の微生物メカニズム解明と削減技術の開発 土壌の窒素・炭素循環とそれを駆動する微生物群集の生態・機能の解明 土壌におけるリン可給性向上のための基盤研究 土壌微生物の群集構造形成メカニズムに関する研究 |
妹尾 啓史 教授 大塚 重人 准教授 増田 曜子 助教 |
生物化学研究室 | 匂いやフェロモンなど化学感覚シグナルに関する研究(東原・伊原) 酵母を用いた生体膜形態形成機構の研究(舘川) |
東原 和成 教授 舘川 宏之 准教授 伊原 さよ子 助教 |
分析化学研究室 | 生体鉱物化(バイオミネラリゼーション)機構の解明 生命金属を利用した環境技術に関する研究 様々な生物における金属濃集メカニズムの研究 |
鈴木 道生 教授 |
栄養化学研究室 | 脳機能に対する栄養素・食品成分の役割とその作用メカニズムの解明 食行動の認知調節機構の解明 記憶制御基盤に基づいた脳機能向上及び疾患改善方法の開発と栄養素・食品の応用 |
喜田 聡 教授 石川 理絵 助教 |
食品生化学研究室 | iPS細胞を用いたヒト代謝制御研究 脂質代謝を調節する転写因子SREBPの活性制御に関する研究 骨格筋におけるエネルギー代謝に関する基礎・応用研究 細胞内コレステロール代謝制御に関する研究 |
山内 祥生 准教授 高橋 裕 助教 |
食糧化学研究室 | 健康・疾患に関連したタンパク質の自然修飾 自己免疫疾患に関連した自己抗体産生機構の解析 抗体工学を用いた自己抗体の機能性解析 抗酸化剤に関する新しい機能性の開拓 |
内田 浩二 教授 板倉 正典 助教 |
食品生物構造学研究室 | 食品科学・健康科学において重要な食品タンパク質・低分子の構造と機能の解析 食品の機能性とメタボロミクス |
永田 宏次 教授 奥田 傑 准教授 陸 鵬 助教 |
「栄養・生命科学」社会連携講座 | 骨格筋の機能維持に関与するシグナルや代謝基盤の解析 抗肥満ホルモン分子FGFの機能制御に関する研究 骨格筋機能やエネルギー代謝を制御する機能性食品成分の探索研究 |
清水 誠 特任准教授 山内 祥生 特任准教授(兼任) |
「健康栄養機能学」社会連携講座 | 各種の網羅的解析アプローチによる栄養素の機能解明 アミノ酸等の食品因子による遺伝子発現制御機構の解析 健康長寿を達成するための食に関連する多面的研究 個人のゲノムの特徴と食の関連について |
加藤 久典 特任教授 賈 慧娟 特任准教授 |
食品機能学寄付講座 | 食による生体恒常性維持の指標となる未病マーカーの研究 食品中の微量栄養素の生体への影響の研究 食品因子による身体ロコモーション機能改善研究 味覚情報伝達・処理機構の研究 |
岡田 晋治 特任准教授 石島 智子 特任助教 |
味覚サイエンス(日清食品)寄付講座 | 新規塩味受容体の探索と塩味増強物質の開発 官能評価に替る味覚および食品物性の客観的評価方法の確立 咀嚼の脳機能へ与える影響 消化管および口腔内刺激が生体応答に及ぼす効果 食品の品質に関与する因子のオミクス解析 |
朝倉 富子 特任教授 |
食の健康科学(ニップン)寄付講座 | 食品成分の吸収・代謝・分布・排泄機構の解明 食品成分の新たな吸収・排泄トランスポーターの探索 食品成分による認知症予防および脳機能改善効果 |
小林 彰子 特任准教授 |
放射線植物生理学研究室 | 生体内の物質動態ライブイメージング装置の開発 植物体内イオン輸送メカニズムの解明 放射性セシウムによる環境汚染対策研究 |
田野井 慶太朗 教授 小林 奈通子 准教授 栗田 悠子 助教 |
免疫制御研究室 | 食物アレルギーの発症・抑制機構の解明 腸管における感染防御機構の解明 免疫応答に対する加齢や腸内細菌の影響 食品成分の免疫・アレルギー調節作用 |
八村 敏志 准教授 |
動物細胞制御学研究室 | インスリン様活性の調節機構の解明と制御法・利用法の開発 代謝制御性アミノ酸シグナル経路の解明と利用法の開発 |
高橋 伸一郎 教授 伯野 史彦 准教授 |